トーキョーブックガール

世界文学・翻訳文学(海外文学)や洋書レビューを中心に、好きなことをゆるゆると書いているブログです。

『ダイヤモンド広場』 マルセー・ルドゥレダ(田澤耕・訳): ガルシア=マルケスいわく「内戦後にスペインで出版された最も美しい小説」

[La plaça del Diamant] この文庫の帯にも使用されている、ガルシア=マルケスによる賛美の言葉を使わずに、この小説の素晴らしさを伝えたいけれど、「内戦後にスペインで出版された最も美しい小説」、これ以上にぴったりとくる言葉はないとも感じる。 祖母…

2020年 Women's Prize for Fiction ショートリスト

Women's Prize for Fictionのショートリストが発表されたものの、受賞作品の発表は6月から9月へと延期に(新型コロナウイルスの影響)。国際ブッカー賞の発表も遅れ、書籍関連のイベントはキャンセルも相次いでいるし、これからどうなるのか……。 本屋さんも…

『密やかな結晶』 小川洋子

[The Memory Police] 今年は日本文学の「当たり年」だと主張する、英語圏の記事やInstagram/Twitter投稿を多く見かけた2020年初頭。あまり話題にならなかった(らしい)2019年とは打って変わって、今年は初めて英語に翻訳される日本人作家の作品も多く、とり…

Machines Like Me(恋するアダム)/ イアン・マキューアン: ぼくみたいな機械と、あなたたちみたいな人間と

(恋するアダム) *日本語訳が2021年1月、『恋するアダム』として新潮クレストブックスから発売に。翻訳は、多くのマキューアン作品を手がける村松潔さん。楽しみ! 早速予約した。 恋するアダム (新潮クレスト・ブックス) 作者:イアン・マキューアン 新潮社…

2020年 国際ブッカー賞ショートリスト

*新型コロナウイルスの影響により、国際ブッカー賞*1の受賞作品発表が、当初予定されていた5月から8月26日まで延期となりました。 ちなみにWomen's Prize for Fictionの受賞作発表も9月に延期が決定。残念ですが、公式Twitterアカウントの言う通り、more tim…

2020年 Women's Prize for Fiction ロングリスト

*新型コロナウイルスの影響により、Women's Prize for Fictionの受賞作品発表が、6月から9月に延期となりました。 ちなみに国際ブッカー賞の受賞作発表も5月から夏に延期が決定。残念ですが、ブッカー賞公式Twitterアカウントの言う通り、more time for us r…

With the Beatles / 村上春樹(Philip Gabriel訳): 翻訳文学の面白さ

(ウィズ・ザ・ビートルズ) 子供の頃から翻訳小説を読むのが好きだった。 ちょっとした言い回しや文章に、翻訳される前のその国の言葉が透けて見える気がして、その独特の「感じ」にいつもわくわくした。 今でもよく覚えているのは、スペイン語から日本語に…

2020年 国際ブッカー賞ロングリスト

2月27日がやってきました。 今年国際ブッカー賞*1のロングリストにノミネートされたのは、この13作品。 審査員には、2018年ブッカー国際賞を受賞したオルガ・トカルチュクの『逃亡派』の翻訳者ジェニファー・クロフト(Jennifer Croft)や、『俺の歯の話』の…

The Testaments / マーガレット・アトウッド: 東洋のギレアデで『侍女の物語』の続編を読む

(誓願) 2019年の目玉(個人的に)、ようやく読むことができた。 読書がままならない日々が続いたので、砂漠で水を得てごくごくと飲み干すように、活字をむさぼった。 ああ幸せ。 *No Spoilers/ネタバレはありません 30年を経て発表された続編 ギレアデの女…

2019年のWomen's Prize、ピューリッツァー賞、ブッカー賞、ギラー賞、全米図書賞

全然ブログ投稿できないまま2019年が終わってしまったので、簡単にまとめ。 2019年 Women's Prize for Fiction An American Marriage / Tayari Jones 2019年 ピューリッツァー賞 『オーバーストーリー』/ リチャード・パワーズ 2019年 ブッカー賞 The Testam…

2019年と2020年のReading Challenge(リーディングチャレンジ)

みなさま、こんにちは! とてもお久しぶりになってしまいましたが、お元気ですか? 更新が滞っていたにもかかわらず、いつもアクセスしていただき本当にありがとうございます♡ やっぱりリーディングチャレンジだけでも書いておこうと思って、かなり久々に(…

『チリ夜想曲』 ロベルト・ボラーニョ

[Nocturno de Chile] 白水社から出ているボラーニョ・コレクション最後の一冊。 そのタイトル通り、チリという国、そして語り手のセバスティアン=ウルティア=ラクロワというチリ人神父にとっての「夜」、死にゆく心中を描き出した物語だ。 チリ夜想曲 (ボ…

『快傑ゾロ』 ジョンストン・マッカレー

[The Mark of Zorro] 単純明快なストーリーに浸りたくて、久しぶりに再読。 二年前ほどにイサベル・アジェンデによる怪傑ゾロ・二次創作『ゾロ 伝説の始まり』を読んだ時から、読み返したいと思っていたのだった。 読んだのは創元推理文庫の井上一夫訳バージ…

『虹をつかむ男』 ジェイムズ・サーバー

[The Secret Life of Walter Mitty and Other Stories] 完全にジャケ買い。サーバー自身によるイラストがかわいい。表題作が『LIFE!』として数年前に映画化されていた短編集だが、この映画は観ていない。 虹をつかむ男 (ハヤカワepi文庫) 作者: ジェイムズ・…

『狭き門』 アンドレ・ジッド

[La porte étroite] 力を尽して狭き門より入れ。 『ルカ伝福音書』第一三章二四節 子供の頃は祖母や母の影響で、フランス文学を読むことがすごく多かった。 特に『狭き門』は二人のお気に入りだったと記憶している。 光文社古典新訳文庫で出ているのを発見し…

2019年 ギラー賞ショートリスト

ギラー賞ロングリストについて書こうと思っていたら、もうショートリスト発表の時期になっていた。 あっという間に10月。 相変わらず毎日があっという間で、積ん読が一向に減らないので今年はあまり本を買っていません。 物欲の秋だというのにお買い物すらあ…

『10月はたそがれの国』 レイ・ブラッドベリ

[The October Country] いつも10月に再読。 10月はたそがれの国 (創元SF文庫) 作者: レイ・ブラッドベリ,宇野利泰 出版社/メーカー: 東京創元社 発売日: 1965/12/24 メディア: 文庫 購入: 6人 クリック: 147回 この商品を含むブログ (87件) を見る ブラッド…

『ブルーは熱い色』ジュリー・マロ

[Le bleu est une couleur chaude] わたし、レア・セドゥが大好きなんです。 『クレーヴの奥方』の現代版として撮影された映画『美しいひと』を観て、その魅力のとりこになってしまいました。 ルイ・ガレルのファンなので観ることにした映画なのに、気がつい…

『わたしの修業時代』 コレット

[Mes Apprentissages] 二十歳のころには、法外な贈り物も、王侯のごとく平然とうけとってしまうものなのだ。 表紙からして素敵なデザインで見とれてしまう、コレットの回想録。 わたしの修業時代 (ちくま文庫) 作者: シドニー=ガブリエルコレット,Sidonie‐Ga…

2019年 ブッカー賞ショートリスト

えっもうそんな時期!? と、驚いてしまう。 今年もあっという間にブッカー賞のショートリストの発表日がやってきた。 ロングリストはこちらから。 www.tokyobookgirl.com ロングリストにノミネートされた13作品のうち、ショートリストに残ったのはこちら。 …

『ディファレンス・エンジン』ウィリアム・ギブスン & ブルース・スターリング

[The Difference Engine] 黒丸尚さん。漢字にルビをふるという独特のやり方や個性的な文体で、SF翻訳の歴史に名を残した翻訳家である。 去年スチームパンクやサイバーパンクをわりと読んだのだけれど(YA含む)、どれもこれもめちゃくちゃ面白かったので、こ…

『オルノーコ / 美しい浮気女』 アフラ・ベイン(アフラ・ベーン)土井治訳

[Oroonoko] ガーディアンの1000冊("State of the Nation"部門)に選ばれている『オルノーコ』を読んだ。『美しい浮気女』と同時収録されている岩波文庫で。 1988年出版でもう絶版になっているのだけれど、数年前に神保町から連れて帰ったのだった。積ん読の…

『第三の男』グレアム・グリーン

[The Third Man] 例えば飛行機や新幹線の移動、カフェでの時間つぶし、あるいは予定のない土曜日。 ぱっと数時間で読了できて、ストーリーも面白く、かつ文学的な小説が読みたいと思う日がある。変に感情移入してしまい泣いたり笑ったりしたくない、ただただ…

『カラーパープル』 アリス・ウォーカー

[The Color Purple] 1985年にスピルバーグによって映画化された『カラーパープル』は2005年ブロードウェイミュージカルにもなった。そしてなんと、このミュージカル版を映画化するというニュースが昨年末に発表された。 プロデューサーは1985年の映画を手が…

2019年 ブッカー賞ロングリスト

【Update: 2019-09-07】 9月に発表となったショートリストはこちら。 www.tokyobookgirl.com ついにやってきた7月24日。今年のブッカー賞ロングリストが発表された。 https://thebookerprizes.com/booker-prize/news/2019-booker-prize-longlist-announced …

『グルブ消息不明』エデゥアルド・メンドサ: すごく奇妙で、夏のバルセロナを感じる1冊

[Sin noticias de Gurb] この本を読むのにおすすめなのは ・うだるように暑い夏 ・とにかく何も考えたくない日 ・1人でゆるりと過ごしながら、時折えへえへと笑いたい時 です。 グルブ消息不明 (はじめて出逢う世界のおはなし―スペイン編) 作者: エドゥアル…

『ピクニック・アット・ハンギングロック』ジョーン・リンジー

[Picnic at Hanging Rock] なんと、50年以上前にオーストラリアで出版された(1967年)この小説が日本語訳されるのはこれが初めてとのこと。すごくいい小説なのにどうして今まで翻訳されなかったのだろうという気もするけれど、何はともあれよかった。 ピク…

The Dialogue of Two Snails / フェデリコ・ガルシーア・ロルカ

(二匹のかたつむりの会話) なぜわざわざ英語で……という感じがしなくもないが、以前ブログに書いた文庫サイズのPenguin Modernシリーズからロルカの作品集が出ていたので衝動買いしてしまった。 衝動買いしたくもなるよ、この値段なら(イギリスでは1ポンド…

『シェリの最後』 コレット

[La Fin de Chéri] 以前『シェリ』を読んだらとても面白かったので、次々にコレットの作品を購入してしまった。『シェリの最後』はタイトル通り、『シェリ』の続編。 結婚してから6年後、30歳を迎えようとするシェリが主人公だ。 シェリの最後 (岩波文庫) 作…

『ダロウェイ夫人』 ヴァージニア・ウルフ

[Mrs Dalloway] どんな本も、出会うタイミングというものがあるのだなと最近とみに感じる。 昨年『100分で名著』で、『赤毛のアン』を紹介していた茂木健一郎さんの話を聞いていたときも、そう実感したのだった。茂木さんは、11歳の時に図書館で『赤毛のアン…