トーキョーブックガール

世界文学・翻訳文学(海外文学)や洋書レビューを中心に、好きなことをゆるゆると書いているブログです。

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

エマ・ワトソンのブッククラブ「お題本」リスト【最終更新 2021-01-06】

何度か書いた、エマ・ワトソン主催のフェミニストブッククラブ"Our Shared Shelf*1"。Goodreads上のバーチャルブッククラブで、誰でも参加可能である。 お題本は現在は2ヶ月に1冊発表されており、全て「女性」や「平等」をテーマにした面白いものばかりなの…

Red Clocks / Leni Zumas: フェミニストSF小説の勢いが止まらない

発売日: 2018年1月16日(レニ・ズーマス) アメリカ・オレゴン州を舞台としたフェミニスト・ディストピア小説である。本小説におけるアメリカでは、"Personhood Amendment"が施行されている。これはいわゆる「中絶禁止法」で、受精卵にも生きる権利があると…

『オリクスとクレイク』(マッドアダム・シリーズ) マーガレット・アトウッド

[Oryx and Crake] 『侍女の物語』でなんだか調子づいて(読書熱が)、アトウッドの作品を次々読み返している。 『オリクスとクレイク』は、日本語版が出ていることを知ってこちらを読んだ。 MaddAddam(マッドアダム)シリーズ3部作の第1作目。 オリクスとク…

『誰がために鐘は鳴る』 アーネスト・ヘミングウェイ

[For Whom the Bell Tolls] 新聞記者、特派員として活躍した若きヘミングウェイはパリで小説を書き始める。1930年代には人民戦線(Frente Popular)を助けるべくスペイン内戦にも参加し、その経験をもとに長編小説を書き上げた。その内の1つが『誰がために鐘…

『黄色い雨』 フリオ・リャマサーレス: 黄色い雨ってどんな雨?

[La Lluvia Amarilla] 私の目の前に広がっているのは、死に彩られた荒涼広漠とした風景と血も枯れてしまった人間と木々が立っている果てしない秋、忘却の黄色い雨だけだ。 2017年に河出文庫にて文庫化され、短編も新たに2つ収録しているということで購入&再…

南仏を舞台にした小説 5冊

海はどこまでも碧く、太陽が眩しくて、淡い色の花が咲いていて……。 空気まで甘く感じるような南仏を舞台にした小説をリストにしてみた。 『夜はやさし』スコット・フィッツジェラルド 『悲しみよこんにちは』フランソワーズ・サガン 『海を見たことがなかっ…

『地下室の手記』 ドストエフスキー

[Записки из подполья] そういえば『地下室の手記』を読んだことがないなあと思って手に取ってみた。 『カラマーゾフの兄弟』などの大作を生み出すきっかけとなり、ジッド曰く「ドストエフスキーの全作品を解く鍵」とされる重要な作品。 これがなんとも言え…

2018年 ブッカー国際賞ショートリスト

(アップデート 2018-05-23) 2018年ブッカー国際賞はオルガ・トカルチュクの『逃亡派』に決定。 www.tokyobookgirl.com 2018年ブッカー国際賞のショートリストが昨日発表されましたね*1。 2005年に創設された国際賞。当初は隔年選出だったものの、2016年か…

『ボヴァリー夫人』フローベール: 文学史上最大のダメ女?

[Madame Bovary] わたし、どうして結婚なんかしてしまったんだろう? そんな声が全てのページから聞こえてくるような小説である。新潮文庫の表紙の絵も然り。夫人の背中からは、後悔が匂いたつよう。 ボヴァリー夫人 (新潮文庫) 作者: ギュスターヴフローベ…

『プラテーロとわたし』 フアン・ラモン・ヒメネス

[Platero y Yo] 今年はあまり新しい本は買わず持っている本を読み返すことにしている。 最近読み返したのは、こちらの1冊。ノーベル文学賞を受賞した詩人、フアン・ラモン・ヒメネスの『プラテーロとわたし』。 プラテーロとわたし (岩波文庫) 作者: J.R.ヒ…

The Gunners / Rebecca Kauffman: 自殺した幼馴染が抱えていた秘密とは

発売日: 2018年3月15日 Rebecca Kauffman(レベッカ・カウフマン)の第2作目、The Gunnersを読んだ。 The Gunners: A Novel 作者: Rebecca Kauffman 出版社/メーカー: Counterpoint 発売日: 2018/03/15 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る Esqui…

『侍女の物語』 マーガレット・アトウッド(斎藤英治・訳): 結婚して初めて分かったこと

[The Handmaid's Tale] マーガレット・アトウッドの『侍女の物語』を初めて読んだのはまだ10代の頃だった。 その後大学の授業でも読んだし、社会人になってからも読み返した。 繰り返し読んだので思い入れのある作品ではあるが、どこか自分からは遠い架空の…